家電 PR

ダイソンhp00とhp07の違いを徹底解説|性能・機能・価格の差は?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ダイソンの空気清浄ファンヒーターって、どれを選べばいいか迷っちゃいますよね。

特にHP00とHP07は見た目が似ているから、パッと見では違いが分かりにくいかもしれません。

でも実は、フィルターの性能やスマート機能など、中身にはいろいろな違いがあるんです。

先に答えを言うと、選ぶポイントは以下の5つです。

  • 価格とコストパフォーマンス

  • フィルター性能と空気清浄力

  • スマート機能と操作性

  • デザイン・サイズ感・使いやすさ

  • 静音性と送風モードの違い

ここでは、これらの視点から2つのモデルをわかりやすく比較していきますね。

自分のライフスタイルにぴったりの1台を選ぶ参考になれば嬉しいです。

🔻hp00が気になるならこちら

画像リンク先:楽天

 

🔻hp07が気になるならこちら

画像リンク先:楽天

ダイソン HP00とダイソン HP07の比較5項目

① 価格とコストパフォーマンス

モデル 参考価格
ダイソン HP00 約5〜6万円
ダイソン HP07 約8〜10万円

まず気になるのはやっぱりお値段ですよね。

HP00はシンプルなモデルなので、お手頃価格で手に入りやすいのが魅力です。

一方でHP07は、最新機能や高性能フィルターが詰まっているぶん、ちょっとお高めになっています。

機能をたっぷり楽しみたいならHP07、まずは基本的な機能だけでOKならHP00、と選ぶ基準にしてみてくださいね。

② フィルター性能と空気清浄力

モデル フィルター性能
ダイソン HP00 360°HEPAフィルター + 活性炭
ダイソン HP07 HEPA H13完全密閉 + 活性炭

空気清浄って、実はすごく大切なんですよね。

HP00も十分しっかりと空気をキレイにしてくれるんですが、HP07はさらに進化したフィルターが使われていて、空気中の微細な粒子までしっかりキャッチしてくれるんです。

しかも、本体が完全密閉されているから、せっかく吸い込んだホコリや花粉が外に漏れる心配もなし。

アレルギーが気になる方や、空気の質にこだわりたい方にはHP07がおすすめです♪

③ スマート機能と操作性

モデル スマート機能
ダイソン HP00 なし(リモコン操作のみ)
ダイソン HP07 MyDysonアプリ対応、音声操作可能(Alexa・Google)

家電がスマホで操作できるって、もう当たり前の時代ですよね。

HP07はその点もしっかり進化していて、アプリから遠隔操作できるのはもちろん、音声での操作にも対応しています。

リビングでくつろいでいるときに「ちょっと風量下げて~」なんて声だけで操作できたら、すごくラクですよね。

HP00は昔ながらのリモコン操作だけなので、そういうスマート機能が必要ない方にはちょうどいいと思います。

④ デザイン・サイズ感・使いやすさ

モデル サイズ(高さ×直径) 重量
ダイソン HP00 約63cm × 22cm 約3.97kg
ダイソン HP07 約76cm × 24.8cm 約5.4kg

見た目も大事なポイントですよね。

HP00はコンパクトで軽いから、ちょっとしたスペースにも置きやすくてお部屋にもなじみやすいです。

HP07は少し大きくて重さもありますが、そのぶん高級感があって存在感も◎

しかもディスプレイ付きで空気の状態がひと目で分かるのも便利ですし、リモコン操作がしやすくて直感的に使えますよ。

⑤ 静音性と送風モードの違い

モデル 最大音量 後方送風モード
ダイソン HP00 約63dB なし
ダイソン HP07 約62dB あり(風を直接当てずに空気清浄)

夜の静かな時間に使うなら、音の大きさも気になりますよね。

実はHP07の方が少しだけ静かで、しかも「後方送風モード」っていうすごく優しい機能も付いてるんです。

このモードを使えば、風を直接体に当てずに、空気だけをきれいに循環させてくれます。

HP00にはこのモードは無いので、風が直接当たるのが苦手な方はHP07の方が快適に使えそうです。

🔻価格を重視するならhp00

 

 

🔻機能を重視するならhp007

 

 

ダイソン HP00とダイソン HP07はどっちがおすすめ?

① ダイソン HP00がおすすめな人

HP00は「とにかくシンプルに使いたい」「そこまで機能にこだわりはない」という方にぴったりのモデルです。

必要な機能だけがしっかりそろっていて、操作もリモコンだけだから、迷うことなくすぐに使えるのが嬉しいポイント。

お値段も手が届きやすいので、ダイソンを初めて使う方や、リビング以外のお部屋用にもう1台欲しいって方にもおすすめですよ♪

軽くてコンパクトなので、女性でもラクに持ち運べるのも魅力ですね。

② ダイソン HP07がおすすめな人

HP07は、「最新の機能をしっかり使いこなしたい」「空気の質にはこだわりたい!」という方におすすめです。

アプリや音声での操作もできるから、毎日の暮らしがもっと快適に。

空気清浄のレベルもとても高くて、花粉やアレル物質が気になる季節も安心して使えます。

風を直接当てたくないときに便利な“後方送風モード”があるのも、HP07ならではのポイントです♪

ダイソン HP00とダイソン HP07の良くある5つの質問

Q1. ダイソンHP00とHP07の大きさはどれくらい違う?

HP00は高さ約63cm、HP07は約76cmで、HP07の方がちょっと背が高い感じです。

サイズ感が気になる方や、棚の上など限られたスペースに置きたい場合はHP00の方が扱いやすいかもしれません。

でもHP07は広いお部屋でも空気をしっかり循環させてくれる設計なので、サイズアップにも意味があるんです。

お部屋の広さや使う場所に合わせて選ぶと良いですね♪

Q2. HP07はスマホアプリで操作できますか?

はい、HP07はMyDysonアプリに対応していて、スマホから簡単に操作できます。

例えば、外出先からオン・オフしたり、風量を調整したりもできるので、帰宅前に快適な室温に整えておく…なんて使い方もOK♪

また、空気の状態やフィルター交換のタイミングもアプリが教えてくれるので、とっても便利なんです。

HP00にはこの機能はないので、スマート操作を求めるならHP07一択です。

Q3. フィルターの寿命はどちらが長い?

基本的にはどちらも「約1年に1回の交換」が目安になっています。

ただ、HP07はフィルター性能が高いので、空気の汚れが多い環境でもしっかり働いてくれるのが魅力。

しかもアプリが交換時期をお知らせしてくれるので、うっかり忘れてしまうこともありません♪

管理のしやすさも含めて考えると、HP07の方が手間いらずかも。

Q4. 冬だけじゃなく夏にも使えますか?

もちろんです!どちらのモデルも送風機能がついているので、夏でも活躍してくれます。

HP07には「後方送風モード」があるので、風が直接体に当たらずに空気だけをキレイに循環してくれるのが嬉しいポイント。

エアコンの補助として使ったり、寝るときに優しく風を送りたい時にもぴったりです。

HP00にも送風はありますが、風向きを選べる機能はないので、やさしい風が欲しいならHP07がおすすめです。

Q5. 電気代はどちらが高いですか?

実は、どちらのモデルもそこまで大きな差はありません。

ただし、HP07はハイパワーな分、長時間フル稼働させると若干電気代が上がることも。

でも、エコモードやタイマー機能をうまく使えば、ムダなく効率的に使えますよ♪

毎日の使い方次第で調整できるので、電気代はそれほど心配しなくて大丈夫です。

まとめ|あなたにぴったりのダイソンを見つけよう

比較項目 ダイソン HP00 ダイソン HP07
① 価格とコストパフォーマンス 約5~6万円 約8~10万円
② フィルター性能と空気清浄力 360°HEPA + 活性炭 HEPA H13 + 活性炭(完全密閉)
③ スマート機能と操作性 スマート機能なし MyDysonアプリ、音声操作対応
④ デザイン・サイズ感・使いやすさ 高さ約63cm、重さ約3.97kg 高さ約76cm、重さ約5.4kg
⑤ 静音性と送風モードの違い 最大63dB、後方送風なし 約62dB、後方送風モードあり

HP00とHP07、どっちが自分に合っているのかな?と迷っていた方も、少しイメージが湧いてきたのではないでしょうか。

HP00は「とにかくシンプルに、基本機能だけあればOK」という方にぴったり。コンパクトで軽いから、使う場所も選ばずお部屋にすっとなじみます。

一方でHP07は「空気の質にこだわりたい」「スマホでサクッと操作したい」「風が直接当たるのが苦手…」という方にぴったりの高機能モデル。毎日の暮らしがより快適になりますよ。

どちらも素敵なモデルなので、ライフスタイルやお部屋の使い方に合わせて、自分にぴったりの1台を選んでみてくださいね。

🔻hp00なら軽やかに、空間になじむデザイン。だから、置き場所に悩まない

 

🔻hp07なら空気にこだわる人の、新しい“あたりまえ”。だから、納得の高機能